
推し活って本当に幸せ。でも、ライブや遠征、グッズ購入でお財布がピンチになることもしばしば…。
そんな私が取り組んだのが「固定費の見直し」でした。
その結果、なんと年間で約144,000円(14.4万円)も節約できたんです!
1. 携帯代を楽天モバイルに(年間60,000円の節約)

以前は大手キャリアで月8,000円近く払っていましたが、楽天モバイルに変更して月3,000円以下に。
通信も問題なく、ライブ配信も快適。
▶ 月5,000円の節約 → 年間60,000円!
2. 保険を共済に(年間72,000円の節約)

民間の保険から共済保険に変更。内容を見直して月々6,000円の削減に成功。
必要な保障はしっかり残して、シンプルに。
▶ 月6,000円の節約 → 年間72,000円!
3. Apple Musicに一本化(年間12,000円の節約)

サブスクを複数契約していた時期もありましたが、現在はApple Musicだけに。
音質が抜群に良く、推しの歌声がまるで耳元に。臨場感が最高です!
▶ 月1,000円の節約 → 年間12,000円!
4. 電力会社を楽天でんきに(年間12,000円の節約)

電気代も見直し。楽天でんきに乗り換えて、手続きも簡単・ポイントも貯まって◎
▶ 月1,000円の節約 → 年間12,000円!
年間の節約まとめ
節約項目 | 月間の節約額 | 年間の節約額 |
---|---|---|
楽天モバイル | 約5,000円 | 約60,000円 |
共済保険 | 約6,000円 | 約72,000円 |
Apple Music | 約1,000円 | 約12,000円 |
楽天でんき | 約1,000円 | 約12,000円 |
合計 | ― | 144,000円! |
浮いたお金で、推し活がもっと自由に!

・ライブにもう1回行ける
・迷っていたグッズも買える
・遠征もできちゃう!
我慢ではなく「整える」ことで、推し活がより自由に、豊かに楽しめるようになりました。
おわりに
節約は「削る」ではなく「選ぶ」時代。
自分に合ったサービスを選んで、心地よく暮らしながら、推し活資金を増やしましょう。
あなたもぜひ、固定費の見直し、やってみてくださいね♡
コメント