こんにちは。にんにくについて、にんにくの腐る・日持ち・効能・栄養・保存方法などの情報を提供していきたいと思います。
にんにくというと、私は焼肉に行くと必ずにんにくのホイル焼きを食べてしまうタイプの女です。すごい臭くなるけど美味しさに負ける女ですがd( ̄  ̄)
そんな、にんにくの食欲をそそる匂いと風味は格別ですよね!とっても美味しいにんにくについて解説していきますね!!
にんにくは腐るとどうなるの?
にんにくは、腐るとこうなります。
- 腐ったようなにおいがする
- カビが生えている
- 中身がスカスカになっている
- 触るとブヨブヨしてやわらかい
- 皮の色が黄色くなっている
異臭を放っていること・カビが生えていること・触るとブヨブヨしているのは腐っている状態を一番分かり易く表現していますよね。絶対に食べないようにしてください!というか、食べないですよね・・・
にんにくは、乾燥させて水分を飛ばしてから販売されるのですが、乾燥がしっかりされていないにんにくは腐りやすいので、自宅保管時も湿気のある場所などは要注意です。
にんにくが、青や緑色に変色している場合は?
にんにくを刻んだりすりおろすして保存した場合に、青くなっていることがありますが、結論から申し上げます。
- にんにくが、青や緑色に変色していても特に問題はありません。
青くなっているとカビでも生えているのかと思ってビックリされる方もいらっしゃるかと思いますが、実は大丈夫なのです。
にんにくに含まれる成分の、アルキルサルファイド化合物と鉄分が作用して緑色や青色に変色していくのです。
味には問題ないのですが、青いとさすがに食欲減退するので食べるのを躊躇しますよね・・・
- 青く変色しないためには・・・
すりおろしたにんにくを直後に冷凍保存する。にんにくを切る前にレンジで少し加熱することで変色を防げます。
にんにくが腐りかけて傷んでくるとこうなります。
- 変色している
- 丸ごとのままなのに、にんにくの匂いがする
- 芽が出ている
- ひび割れている
にんにくの匂いがするものは、虫に食われているかキズがついている可能性があるので注意が必要です。
芽が出ているものも問題なく食べられますが、味は落ちているので早めに食べるようにしてくださいね!
続いて、にんにんくを腐らせないように保存方法や日持ちについてお伝えしますね!

にんにくの保存方法や日持ちは?
にんにくの保存方法は3通りあります。
- 常温保存 2〜4週間
- 冷蔵保存 1ヶ月
- 冷凍保存 最長1年
少しの手間で保存期間も変わっていきますので、保存の手や注意点などを合わせて解説していきますね!
常温保存 2〜4週間
風通しの良いところで、購入時のネットに入れたまま保存する
2〜4週間保存可能です。冷蔵庫に入れた方が長持ちするので続いて冷蔵保存もご確認ください。
冷蔵保存 約1ヶ月
- 一つずつ新聞紙に包む
- ビニール袋に入れる
- 冷蔵庫に入れる(チルド室がオススメ)
新聞紙に包むことで湿気をのぞくことができ、ビニール袋い入れるのは匂いうつりを防ぐためです。この方法で、1ヶ月保存可能です。この方法がオススメです。
冷凍保存 最長1年
- 皮をむく
- すりおろす・刻むなど好きな大きさにする(そのまま保存する場合はこの手順不要)
- 使いたい量ごとにラップでくるむ(そのまま保存する場合はこの手順不要)
- ジッパー付き保存袋へ入れる
- 冷凍庫へ入れる
- すりおろし・カットした場合・・・1ヶ月保存可能
- 皮をむいて、そのままで保存・・・1年程度保存可能
冷凍する場合は、時短目的で次使いやすいように保存するのが良いでしょう。
解凍する時は、前日に冷蔵庫へ移動させておくと自然解凍できているので使用しやすいです。
では、最後ににんにくの効能や栄養についてまとめますね。

にんにくは効能や栄養は?
にんにくに主に含まれている栄養をあげておきますね。
タンパク質・糖質・ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンC・ナイアシン・カルシウム・リン・カリウム・鉄などです。
- 効果や効能も栄養と合わせてご説明します。
■疲労回復・体力増強…ビタミンB1とアリシンが体内でのエネルギー代謝を助ける
■冷え性の改善
■美肌効果
■がん予防…ジアリルトリスルフィドが効果あり
■アンチエイジング…セレン・アリシンに抗酸化作用あり
■免疫力アップ
にんにく特有のあのニオイのもと、アリシンという物質がすごいんです!!
がんを防ぐ作用があり、強い抗酸化作用によって血栓の予防・改善が可能。抗菌力がつよいので風邪の予防になります。また、胃潰瘍を起こすピロリ菌などにも効果があり抵抗力を高めてくれます!体に吸収しづらいビタミンB1の吸収を助ける作用もあります。
にんにくのあの強烈なニオイはただ臭いだけではなく、体に良いことだらけだったのですね!
これならニンニクが苦手な方も食べる気になるかもしれないですね!!笑

まとめ
- にんにくは、青や緑色になっていても腐っていない
- 冷凍保存は1年可能だが、冷蔵保存がオススメ!
- にんにくのニオイのもとアリシンがすごい効果あり!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。またのお越しをお待ちしておりますね。
コメントを残す